2009年11月25日
クロツラヘラサギ飛来!!
クロツラヘラサギとは・・・
全長74㎝:主に冬に朝鮮半島からやってきます。
世界に1600羽ほどしかいない、とても珍しい鳥です。
2008年1月の世界一斉調査では、豊崎干潟で14羽が
確認されました。「サギ」の名前がついていますが、トキの
仲間です。
見られる時期:11月頃~3月頃
『豊崎タウン周辺の鳥類ガイド 水辺の鳥 改訂版』より
(2008年12月発行 沖縄県土地開発公社)
下写真は豊崎干潟。




下写真は、三角池。観察会。


魚をくわえています



貴重なクロツラヘラサギを観察できる三角池は、
道の駅「豊崎」から車で6分ほど。
豊崎干潟は、徒歩2分の場所にあります。
干潮時に行けば、多くの野鳥が観察できるかも!!
豊崎周辺の野鳥観察に適した場所や、
見られる野鳥・見られる時期などをまとめた冊子、
『豊崎タウン周辺の鳥類ガイド 水辺の鳥 改訂版』
(2008年12月発行 沖縄県土地開発公社)は、
道の駅「豊崎」にて配布中!!
野鳥観察の前に、
是非、道の駅「豊崎」情報ステーションへお立ち寄りください
野鳥好きな方や、カメラマンにも大好評です
クロツラヘラサギ歓迎式及び観察会(2009.11.22.)については
こちら http://toyosaki.ti-da.net/e2620614.html
全長74㎝:主に冬に朝鮮半島からやってきます。
世界に1600羽ほどしかいない、とても珍しい鳥です。
2008年1月の世界一斉調査では、豊崎干潟で14羽が
確認されました。「サギ」の名前がついていますが、トキの
仲間です。
見られる時期:11月頃~3月頃
『豊崎タウン周辺の鳥類ガイド 水辺の鳥 改訂版』より
(2008年12月発行 沖縄県土地開発公社)
下写真は豊崎干潟。
下写真は、三角池。観察会。
魚をくわえています

貴重なクロツラヘラサギを観察できる三角池は、
道の駅「豊崎」から車で6分ほど。
豊崎干潟は、徒歩2分の場所にあります。
干潮時に行けば、多くの野鳥が観察できるかも!!
豊崎周辺の野鳥観察に適した場所や、
見られる野鳥・見られる時期などをまとめた冊子、
『豊崎タウン周辺の鳥類ガイド 水辺の鳥 改訂版』
(2008年12月発行 沖縄県土地開発公社)は、
道の駅「豊崎」にて配布中!!
野鳥観察の前に、
是非、道の駅「豊崎」情報ステーションへお立ち寄りください

野鳥好きな方や、カメラマンにも大好評です

クロツラヘラサギ歓迎式及び観察会(2009.11.22.)については
こちら http://toyosaki.ti-da.net/e2620614.html
Posted by 道の駅「豊崎」 一般社団法人豊見城市観光協会 at 13:38│Comments(0)
│ゆんたく話