2009年04月29日
県道7号線沿いのでいご
沖縄県花であるでいごが、
豊見城市内を通る県道7号線沿いに咲いています。
観光客も思わず車をとめて
写真ぱちりと撮りたくなるのではないでしょうか。
沖縄県HPより、
「デイゴ」は、マメ科の落葉大喬木で原産はインドです。
小枝の先端から花枝に総状花序をなし、
深紅色で燃えたつように美しい花が3月から5月頃に咲きます。
深紅の花は、南国沖縄を象徴するのにふさわしく、
観光資源として大きな効果があること、
また幹材は、漆器の材料として用いられ経済的価値も高いという理由で
「でいご」が県の花に選ばれました。
豊見城市内を通る県道7号線沿いに咲いています。
観光客も思わず車をとめて
写真ぱちりと撮りたくなるのではないでしょうか。
沖縄県HPより、
「デイゴ」は、マメ科の落葉大喬木で原産はインドです。
小枝の先端から花枝に総状花序をなし、
深紅色で燃えたつように美しい花が3月から5月頃に咲きます。
深紅の花は、南国沖縄を象徴するのにふさわしく、
観光資源として大きな効果があること、
また幹材は、漆器の材料として用いられ経済的価値も高いという理由で
「でいご」が県の花に選ばれました。
Posted by 道の駅「豊崎」 一般社団法人豊見城市観光協会 at 09:00│Comments(0)
│ゆんたく話