2009年01月29日
豊見城ゆかりの組踊 「未生の縁」
組踊「未生の縁」について、少し紹介します~





豊見城市の字平良(たいら)と字保栄茂(びん)を舞台にした組踊
組踊 「未生の縁」 (ミショウヌイン)
平良城の若按司・鶴千代と、保栄茂城の娘・玉の乙鶴が、
生まれる前から親同士が結んだ縁組をかたくなに守り、
降りかかる困難を二人の信じあう心で克服し、最後には深い愛情で結ばれる物語
組踊とは・・・せりふ・歌・踊り・伴奏を組みあわせた沖縄の古典的な音楽舞踊劇のことです。
1972年、国指定重要無形文化財。
『組踊がわかる本』(2005 徳元英隆 発行)より
組踊子ども教室「未生の縁」発表会
平成21年2月28日(土) 14:00開演
入場無料
問い合わせ 豊見城市組踊保存会 098-856-6430
組踊 「未生の縁」 (ミショウヌイン)
平良城の若按司・鶴千代と、保栄茂城の娘・玉の乙鶴が、
生まれる前から親同士が結んだ縁組をかたくなに守り、
降りかかる困難を二人の信じあう心で克服し、最後には深い愛情で結ばれる物語

組踊とは・・・せりふ・歌・踊り・伴奏を組みあわせた沖縄の古典的な音楽舞踊劇のことです。
1972年、国指定重要無形文化財。
『組踊がわかる本』(2005 徳元英隆 発行)より
組踊子ども教室「未生の縁」発表会
平成21年2月28日(土) 14:00開演
入場無料
問い合わせ 豊見城市組踊保存会 098-856-6430
Posted by 道の駅「豊崎」 一般社団法人豊見城市観光協会 at 12:13│Comments(0)
│ゆんたく話