2010年01月19日
なんぶの宝WANTED!第6位は・・・
道の駅「豊崎」と道の駅「いとまん」が
共同で企画・制作するラジオ番組
「なんぶの宝WANTED!100人に聞きました!」
提供:FMとよみ(83.2MHZ)http://www.fm-toyomi.com/
共同で企画・制作するラジオ番組
「なんぶの宝WANTED!100人に聞きました!」
提供:FMとよみ(83.2MHZ)http://www.fm-toyomi.com/
事前に老若男女100人に協力頂き、
アンケート調査を実施。
全8回の番組内で、第8位~第1位を発表&紹介していきます!!
糸満市、
第6位は、綱引き&ひめゆり塔
豊見城市、
第6位は、ウージ染め&道の駅「豊崎」
春を告げるピンクのウージ染め
・・・ウージは、沖縄の方言で「さとうきび」を意味する。
豊見城市特産品である「ウージ染め」は、
さとうきびを染料にした草木染めのこと。
平成元年、村おこし事業で誕生し、
現在、「ウージ染め」は沖縄の近代染織を
代表するまでに成長している。
道の駅「豊崎」内JAとよさき菜々色畑でも販売。
組合の直売所は(「豊崎」から車で数分の場所)
瀬長島にある「空の駅」。
ウージ染めといえば、グリーン系の色で知られて
いるが、「さとうきびの穂(花)」を染料にした
ピンク色のウージ染めもある。
さとうきびが穂をつける12月~3月しか染料が確保
できないため、商品の販売期間は2月~6月と限定される。
今年の販売は3月からとのこと。
さてさて、来週水曜日27日から情報ステーションにて始まる
「ウージ染め展示会」には、今年の初めて染め上げられた
「花穂色」の作品を展示する。2/16(火)まで。
道の駅「豊崎」は日本最西端の道の駅
・・・道路・気象・沖縄全域の観光情報を提供する
「情報ステーション」、JA女性部が主役のお店
「とよさき菜々色畑」、176台の駐車場、を合わせた
道の駅「豊崎」は平成20年12月20日、グランドオープンした。
道の駅「豊崎」の特徴は大きく3つ
①県内最大級のレンタカーステーション
が隣接していること
②空港からも近いということもあり、那覇空港国内線のフライト
情報が確認できること
③日本最西端の道の駅
以上
来週火曜日、1月26日は、
第5位の発表です~!!
お楽しみに~。
アンケート調査を実施。
全8回の番組内で、第8位~第1位を発表&紹介していきます!!
糸満市、
第6位は、綱引き&ひめゆり塔
豊見城市、
第6位は、ウージ染め&道の駅「豊崎」
春を告げるピンクのウージ染め
・・・ウージは、沖縄の方言で「さとうきび」を意味する。
豊見城市特産品である「ウージ染め」は、
さとうきびを染料にした草木染めのこと。
平成元年、村おこし事業で誕生し、
現在、「ウージ染め」は沖縄の近代染織を
代表するまでに成長している。
道の駅「豊崎」内JAとよさき菜々色畑でも販売。
組合の直売所は(「豊崎」から車で数分の場所)
瀬長島にある「空の駅」。
ウージ染めといえば、グリーン系の色で知られて
いるが、「さとうきびの穂(花)」を染料にした
ピンク色のウージ染めもある。
さとうきびが穂をつける12月~3月しか染料が確保
できないため、商品の販売期間は2月~6月と限定される。
今年の販売は3月からとのこと。
さてさて、来週水曜日27日から情報ステーションにて始まる
「ウージ染め展示会」には、今年の初めて染め上げられた
「花穂色」の作品を展示する。2/16(火)まで。
道の駅「豊崎」は日本最西端の道の駅
・・・道路・気象・沖縄全域の観光情報を提供する
「情報ステーション」、JA女性部が主役のお店
「とよさき菜々色畑」、176台の駐車場、を合わせた
道の駅「豊崎」は平成20年12月20日、グランドオープンした。
道の駅「豊崎」の特徴は大きく3つ
①県内最大級のレンタカーステーション
が隣接していること
②空港からも近いということもあり、那覇空港国内線のフライト
情報が確認できること
③日本最西端の道の駅
以上
来週火曜日、1月26日は、
第5位の発表です~!!
お楽しみに~。
Posted by 道の駅「豊崎」 一般社団法人豊見城市観光協会 at 17:10│Comments(0)
│道の駅「豊崎」イベント・お知らせ