てぃーだブログ › 沖縄県 道の駅「豊崎」ブログ › 見る › 昔、沖縄を感じる琉球村

2009年09月29日

昔、沖縄を感じる琉球村

沖縄県恩納村
沖縄古民家を見ることができる観光施設「琉球村」。

昔、沖縄を感じる琉球村

昔、沖縄を感じます。

国道58号線を北上、
看板が出ていますので左折。
しばらく行くと琉球村に到着。

琉球村内には移築された沖縄古民家が7つ。
中には築約200年の古ーい民家もびっくり!

村内を歩くだけで、沖縄を感じることができますよラブ

昔、沖縄を感じる琉球村

民家をパチリ。

昔、沖縄を感じる琉球村

パチリ。

昔、沖縄を感じる琉球村

パチリ。

昔、沖縄を感じる琉球村

古民家の裏手に入って行ったり、
古民家で休憩したり・・・
ゆっくり散策すると、
沖縄の気候に合わせた家の作り方・工夫を発見することができます。

昔、沖縄を感じる琉球村

豚小屋。沖縄の方言で「フール」と言います。
こちらも国の有形文化財。

昔、沖縄を感じる琉球村

昔、沖縄を感じる琉球村

村内をめぐると昔沖縄にタイムスリップ。
沖縄県内でここでしか見られないという水牛の引くサーター車はチェックですよニコニコ

製糖工場(サーターヤー)。
昔の製糖風景を復元。

昔、沖縄を感じる琉球村

昔、沖縄を感じる琉球村

沖縄の昔風景。
屋根の上のシーサーにも注目ですよ。

昔、沖縄を感じる琉球村


築約115年の旧玉那覇家では、
沖縄の代表的なお菓子を食べながら休憩することができます。
お茶はセルフサービス。

おばぁ手作りのサーターアンダギーを食べながら、
一番座でぼ~っとしていると・・・、
てんとぅてん、てんとぅてんとサンシンの音。

昔、沖縄を感じる琉球村

エイサー(沖縄の盆踊り)で道化役のチョンダラーが歌います。
のんびりした島時間を味わうことができましたピカピカ
中にはお昼寝して行くお客さんもいるのだとか。
チョンダラーさんにお願いして記念撮影していく観光客の方がいっぱいいましたピカピカ
村一番の人気者なのではないでしょうか。

さて、
村内には各ポイントに記念撮影ポイントがあります。
気になったのが、きじむなー(木の妖精)の家。

昔、沖縄を感じる琉球村

顔をはめて、きじむなー気分でハイポーズ。

園内中央広場では、アトラクションもあります。
1日2回「道ジュネー」公演 10:00~/16:00~

道ジュネーは、沖縄風パレード。
沖縄の年中行事に見られる芸能を見ることができるようですニコニコ
よく知られるエイサー・獅子舞・古典舞踊「四つ竹」も登場します。

アトラクッションは、
その他、1日2回「エイサー演舞」公演と1日4回「芸能ショー」公演があるので、
公演時間を確認して村内をまわるようにすると良いですねピース

琉球村では、他にも貸衣装を着て記念撮影、
藍染・紅型教室、太鼓やサンシン・サンバの沖縄の音楽体験、
機織り体験、陶芸体験、おばぁから長寿秘訣を聞ける健康教室など
多彩な体験メニューが用意されています♪赤


琉球村。
のんびり島時間・島風景・音楽を楽しんで下さい。
個人的には、離島までまわれないビギナーの方やシニアの方にオススメ。

昔、沖縄を感じる琉球村



【入村料】
大人・・・840円
中人・・・730円
小人・・・420円
※20人以上の団体は1割引きです。

【開村時間】
8:30~17:30 年中無休(最終受付 17:00)

【お問い合わせ】
-国・登録有形文化財-琉球村
〒904-0416
沖縄県恩納村字山田1130
TEL 098-965-1234
FAX 098-965-3457


同じカテゴリー(見る)の記事
虹
(2011-01-18 16:13)


Posted by 道の駅「豊崎」 一般社団法人豊見城市観光協会 at 10:27│Comments(0)見る
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。