てぃーだブログ › 沖縄県 道の駅「豊崎」ブログ › 遊ぶ・学ぶ › 道の駅「喜名番所」

2009年07月23日

道の駅「喜名番所」

沖縄県読谷村にある道の駅

道の駅「喜名番所」をご存じでしょうか。
琉球王朝時代の番所を復元した「喜名番所」で休憩することができます。
観光案内・琉球の歴史紹介をする案内員さんが常駐しています!!

道の駅「喜名番所」

瓦屋根の素敵な外観。
中には畳間もあり、少しの間、横になることもあります。

道の駅「喜名番所」

また、番所内には案内員さんが常駐していますので、
読谷村の観光案内、
座喜味城やその他琉球の歴史について
お話を聞くことが出来ます。

私もお話を聞いて、
とても勉強になりました。

読谷村内にあるという、
琉球王「尚巴志の墓」の場所を教えて頂きました。
看板も出ていない、地元の方しか知らない歴史深い場所。
ローカル情報ですよ。

番所内は、クーラーがきいていて、静かな沖縄音楽、
木の香りがしてリラックスできる素敵な場所でした。

道の駅「喜名番所」

琉球王朝時代の交通の要となった読谷村役場、喜名番所。
那覇から北部(国頭)へ行く旅人達の休憩場所(宿泊)でした。
かつての旅人もこんなふうに、
ホッと一息、この場所で休憩したのかなーと思いをはせます。

1853年、ペリー提督配下の探検隊もここで休憩したびっくり!

お手洗いも、素敵!!
タイルではなく読谷焼きは埋め込まれた壁、
読谷焼きの手洗い鉢。伝統と現代の調和です・・・す・・・素晴らしい・・・。
県内の道の駅の中で一番個性的なお手洗い空間です。必見。
あえて、お手洗いの写真はアップしませんパンダ

道の駅「喜名番所」は、
やちむんの里や座喜味城跡近くにありますので、
気軽に立ち寄りポイントです。

国道58号線沿いに立地しています。(那覇から名護向け、左手。)
「道の駅 喜名番所」の道路標識の通り小道に入ると、
駐車場へ入ることができます。(案内板が出ています。)

周辺に地元の食材をあつかっている商店もあります。
沖縄土産も見つかるかも!?



〒904-0302
沖縄県読谷村喜名1-2
TEL 098-958-2944
道の駅「喜名番所」

開館時間 9:00~18:00
休館 年末年始


同じカテゴリー(遊ぶ・学ぶ)の記事
まつ毛エクステ
まつ毛エクステ(2012-03-15 10:53)


Posted by 道の駅「豊崎」 一般社団法人豊見城市観光協会 at 13:10│Comments(0)遊ぶ・学ぶ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。