2009年02月06日
豊見城紹介コーナー 「沖縄伝統芸能 組踊と豊見城」
豊見城紹介コーナー
沖縄伝統芸能 組踊と豊見城
平成21年2月3日(火)~3月1日(日)
9:00~18:00(月曜休館)
沖縄伝統芸能 組踊と豊見城
平成21年2月3日(火)~3月1日(日)
9:00~18:00(月曜休館)
場所:道の駅「豊崎」情報ステーション
組踊「未生の縁」写真・紹介文。
組踊「未生の縁」(平成20年2月 国立劇場おきなわ公演)の動画(DVD)。
協力
豊見城市組踊保存会
豊見城市文化課

私が初めて「組踊」を見たのは、近年のこと
人間国宝の宮城能鳳先生が母役の立方をなさった「女物狂」(おんなものぐるい)。
組踊は、台詞・歌・踊り・地方(伴奏)を組みあわせた沖縄独自の舞台芸術です。
独特のテンポ・音にのせて朗々と語る役者達に釘付けになりました
豊見城には、字平良と字保栄茂(びん)を舞台にした組踊「未生の縁」があります。
「組踊」をまだ、見たことがない方、もしくは、組踊「未生の縁」を知らない方、
どうぞ道の駅「豊崎」情報ステーションへお越し下さい
豊見城市紹介コーナーに関する問い合わせ
道の駅「豊崎」情報ステーション
TEL:098-850-8280
miti-toyosaki@spase.ocn.ne.jp
組踊「未生の縁」写真・紹介文。
組踊「未生の縁」(平成20年2月 国立劇場おきなわ公演)の動画(DVD)。
協力
豊見城市組踊保存会
豊見城市文化課

私が初めて「組踊」を見たのは、近年のこと

人間国宝の宮城能鳳先生が母役の立方をなさった「女物狂」(おんなものぐるい)。
組踊は、台詞・歌・踊り・地方(伴奏)を組みあわせた沖縄独自の舞台芸術です。
独特のテンポ・音にのせて朗々と語る役者達に釘付けになりました

豊見城には、字平良と字保栄茂(びん)を舞台にした組踊「未生の縁」があります。
「組踊」をまだ、見たことがない方、もしくは、組踊「未生の縁」を知らない方、
どうぞ道の駅「豊崎」情報ステーションへお越し下さい

豊見城市紹介コーナーに関する問い合わせ
道の駅「豊崎」情報ステーション
TEL:098-850-8280
miti-toyosaki@spase.ocn.ne.jp
Posted by 道の駅「豊崎」 一般社団法人豊見城市観光協会 at 16:31│Comments(0)
│道の駅「豊崎」イベント・お知らせ