ナゴランはどこに売っていますか?
はるか昔、
琉球王朝時代、
名護で発見された蘭「ナゴラン」。
現在、県内でナゴランを栽培している農家は2件。(保存会)
ナゴラン栽培25年の農家さんにお願いして、
ハウス内を見学させて頂きました。
以前、観光客から問い合わせのあったナゴランの販売所。
沖縄県内では、
「道の駅 許田」「海洋博祈念公園」「JAおきなわ 北部支店」の3か所で、
年中、ナゴランが販売されているとのことです。
ナゴランの花が咲く時期は、沖縄だと5月上旬頃。
通常、ナゴランは花が咲くまで4~5年かかると言われていますが、
農家さんによると「うまくやると、最短2年で花を咲かせることができる。」と。
鹿児島・屋久島、奄美では野生のナゴランが確認できるようですが、
沖縄県内では、野生のナゴランは確認することはできません。
昭和43年頃に消滅してしまったそうです。
ナゴラン農家さんは
ハウスで大切に育てた苗を山に植え付ける活動を行ってきました。
これまで、約8,000株を山に植え付けてきましたが、
ほとんど、山に残っていません。
野生のナゴランと間違えて持ち帰る人が多いのだそうです。
張り紙を貼っても、無断で持ち帰る人が後を絶たないそうです
ナゴランがほしい方は、購入して下さ~い。
沖縄県内、「道の駅 許田」「海洋博祈念公園」「JAおきなわ 北部支店」。
●ナゴラン栽培の基本●
栽培に適した置き場所は、
風通しがよく、直射日光を避け樹木の下、よしず下の棚上。
水は、表面の水苔や鉢の外面が乾いた時に鉢の底から水が流れ出る程度に
かける。
関連記事