HYも訪れた海の駅あやはし館

道の駅「豊崎」 一般社団法人豊見城市観光協会

2009年09月17日 10:16

沖縄県うるま市与那城
海の駅あやはし館

海中道路の真ん中にあるひときわ目立つ、船の形をした建物。
それが、海の駅あやはし館です

スタッフの方に聞いたのですが、
沖縄出身のバンドグループHYも訪れたという海の駅あやはし館。
それもそのはず、うるま市与那城が出身なんだそうです

海の駅あやはし館は、ロードステーション。
トイレ・シャワー完備。
軽食(パーラー)・レストランあり。
1階フロアーは物産販売のショップになっています
沖縄土産品、菓子類・雑貨類。

あやはし館2階にある「うるま市 海の文化資料館」を紹介します

海と共に生きた
うるまの先人たちの知恵と暮らしを見ることができます。無料です。

市指定文化財の越来家船大工4代にわたる資料をはじめ、
うるま市の歴史文化資料、海中道路が出来るまでのグラフィックパネル、
仲原正和の貝類コレクションなどが展示されています



マーライ船とは沖縄の各地でやんばる船(やんばるせん)と呼ばれ、
その名称のごとく沖縄本島の北部地域から南部地域の那覇などへ
往復航路を物資の運搬で活躍していた船です。

現在、そのマーライ船を作れる船大工さんは、
うるま市にしかいらっしゃらないのだそうです



マーライ船の小さな模型の展示もあります



海中道路の真ん中にあるあやはし館、
そこは海の真ん中でもあるのです。
2階には海の資料館の他に海が見渡せる展望スペースがありますよ

ロケーション最高です



記念写真を撮るスポットですね。
資料館の学芸員さんのお話だと、
たまに、マンタが泳ぐ姿を見ることができるらしいです
そして、海がめを見たという方もいらっしゃるようです

私も探してみましたが、
その時は残念ながらマンタや海がめを
見つけることはできませんでした



とても気持ちが良いので、
海中道路を渡る際には立ち寄ってみるのも良いですよ

さてさて、
HYが好きな方にとっておき?情報。

海の資料館出入口付近に設置されている1冊のファイル。
ナント、
HYの記載されている雑誌を切り抜き、
収集されたファイルなんです!!

HYについての問い合わせも多いそうで、
一生懸命、学芸員さんが作ったファイル
一つ一つ丁寧にまとめられ、
冒頭には学芸員さん手書きのコメント入り、
手作りの心のこもったファイル。

こちらもぜひご覧下さい




【利用案内】
開館時間:9:00~17:00(季節による時間変動があります)
入館:無料
休館日:毎週月曜日・祝日(6月23日、沖縄慰霊の日含む)の翌日・
     年末年始(12月29日~1月3日)。但し、月曜日が祝日に
     あたる場合はその翌日。



お問い合わせ先
うるま市立 海の文化資料館
〒沖縄県うるま市与那城屋平4番地
TEL 098-978-8831
FAX 098-978-8841
関連記事